HOW WE WORK / 職場環境
人事制度
CAREER
-
週4勤務制度
人生設計上、週4の勤務を希望するエンジニアの方については審査制で週5から週4勤務に転換することが可能な場合があります。通常はその時点で会社の制度とマッチしないという理由で転職やフリーランスへのキャリアステップを歩む方もいるかと思いますが、当社ではより長期的にご一緒したいという考えから、正社員での勤務が1年半以上を経過した社員について希望があれば週4日のみの勤務でも正社員として雇用する方針を打ち立てました。
【注意点】
・エンジニア職である
・正社員での勤務が1年半以上経過している
・金額も8割掛けという前提
・曜日は固定としないが、会議、会社行事の際は使えないものとし、配属先の事業責任者の意思を理解して運用するものとする -
フルリモート勤務(地方可)
コロナ禍の環境に合わせ、一部店舗スタッフを除いて全従業員フルリモートでの勤務が可能です。地方の方も積極的に採用しており、日本全国どこからでもジラフの仕事をすることができます。一部職種では台湾など海外から働いているメンバーもいます。今後、アメリカなど英語圏へのサービス展開も予定しているため、海外勤務も可能な場合が出てくる予定です。アフターコロナにおいてもこの働き方を維持していく方針を2021年11月時点で取り決めており、将来設計と合わせて中長期的目線での当社への勤務が可能です。現在も大阪など東京以外から働いているメンバーが多数います。
-
Jilife(ジライフ)制度
「Jilife」とは、ワーク制度の総称で「ジラフレックス」と「キリンジリモート」の2つです。
「ジラフレックス」
概要:コアタイムを11時〜18時とし、1日8時間勤務の開始時間と終了時間を個別に選択できる仕組み。
目的:個々のパフォーマンスが最大化する時間に労働時間を合わせ、全体的なパフォーマンスを最大化すること。
※勤務開始日時は8:30~、9:00~、10:00~、11:00~、11:30~と5パターンを用意しており、夕方に保育園へ子供を迎えに行く必要のある方なども働きやすい環境を用意しております。
「キリンジリモート」
概要:出勤が難しいが、業務は可能な際にリモートワークを選択できる仕組み。
目的:体調や天候不良、止むを得ない事情によって低下してしまうパフォーマンスを低下させないこと。
※2021年現在、全社でフルリモートワークを導入しており、magi事業買取チームのみ出社しております。 -
ストックオプション制度
年に1回以上従業員を評価し、特別な評価待遇としてストックオプションの付与を行っています。これまでに4回実施しており、その中で複数回付与されている従業員も存在します。経営幹部・部長クラス以下のレイヤーにおいても付与の実績が多数あります。
-
人事評価制度
ジラフのコアバリューである「発明力」「チームジラフ」「冒険力」「到達力」「気高さ」のバリュー評価及び、職種別の能力評価のハイブリッドで半年に一回の評価を行い、待遇の改定を行っております。評価制度については中間面談を各部署で行っており、年間4回以上のフィードバック機会があります。
-
MVP制度
二ヶ月に一度、全社的にMVPを決定します。各部署からMVP候補を選出し、決勝戦方式でMVPを決定します。MVPになった方にはスタバカードが贈呈されます。会社に本気で貢献した社員に本気で報いる会社です。
※2021年現在、一時的に全社では行っておらず、部署によって実施している部署があります。 -
ローテーション制度
元々のキャリアにかかわらず手を挙げれば気になる部署、気になる職種にジョブチェンジするチャンスが広がっています。現実にオペレーション統括部から開発統括部へエンジニアとして社内転職した事例や、オペレーション統括部から営業統括部へローテーションした事例もあります。もちろん、本人の意向と可能性を加味してでの決定になるので意図しないローテーションがあるわけではありません。未経験からでもエンジニアになるチャンスがあります。
*事例1
(前職:スタートアップで営業)→第二新卒で事業企画として入社→入社半年後に広報・採用担当へローテ
*事例2
(前職:大手商社で総合職)→営業として中途入社→営業統括部長就任→事業責任者・執行役員に就任
*事例3
(前職:外資コンサルでコンサルタント)→事業企画として中途入社→オペレーション統括部長・執行役員に就任
*事例4
(前職:大手ITで財務)→バックオフィス全般を担当するCOOとして中途入社→事業責任者・執行役員に就任
福利厚生
WELFARE
-
有給休暇制度
友人の結婚式や旅行などご自身のライフスタイルに合わせて有給休暇を取得することができます。
-
各種社会保険完備
雇用、労災、健康、厚生年金など各種対応しております。
-
私服勤務可
奇抜な服装、髪型も自由です。
-
エンジニア勉強会
業務時間中に週1回の勉強会を開催しています。ブロックチェーンやインフラなどテーマ別にチームが分かれ、会社から補助で支給される書籍をベースに研鑽を積んでいます。書籍の選定もエンジニアチームが主導で行っています。予算上限も特にありません。
-
ペアプログラミング
Rails ContributorであるCTOの吉田を中心にペアプログラミングを実施しています。全エンジニアのコーディング能力の向上を目指しています。
-
リモート手当
リモート勤務の場合、通信費や業務中の光熱費などは業務にかかる費用となるため、2021年5月より社員・アルバイトにリモート勤務日数に従い、以下の金額を毎月手当として支払っております。
※()内は同一世帯に2名以上の従業員がいる場合
・15日以上・・・・・・・¥4,100(¥7,300)
・10日以上15日未満・・・¥2,500(¥4,400)
・5日以上9日未満・・・・¥1,400(¥2,600)
・1日以上5日未満・・・・¥800(¥1,500)